皆さんも、家に居る時間が増えていますよね。
特に、在宅ワークのリモート会議では、ヘッドセットが不可欠になっています。
せっかく買うなら、音楽視聴にも十分な音質のヘッドセットをご紹介します。
非常にコスパの良いヘッドセットを購入して気に入ったのでレビューさせていただきます。
定番「Kraken」との比較レビューも掲載していますので,是非ご覧ください。
コスパ重視のヘッドセットに期待すること
マイク付きイヤホンタイプを使っても、リモート会議は可能ですが
イヤホンタイプ特有の耳栓をした感覚で、自分の話している声がこもって話しづらいです。
更に、イヤホンのコード中にマイクが内蔵されているため、話している声を拾う性能は、それなりになります。
とは言え、リモート会議だけのために、あまり高額な製品を買う気にはなりません。
私は、とにかくコスパを重視で、以下を重視してみました。
<重視したもの>
・音質の良さ
・マイクが口元に近い距離まで届くこと
・なるべく肌触りが良い材質
これを条件に口コミ評価などもみるなかで、この製品を購入しました。

それでは、実機レビューをご覧ください。
OneOdio A71-D ヘッドセットの実機ビュー
購入して実際に使ってみた最初の感想は、「これは音が良い!、材質も良い!」です。
とにかく、口コミの評価通りにヘッドホンとし非常に音が良いです。
若干低音が強化されているようにも感じますが、とにかく音圧があり、近距離で音を感じます。
※次の「Razer Kraken」との比較も参考にご覧ください。
高級感を感じる材質も、非常に満足です。
実際に購入して気が付いた良い所もありました。
それは、マイクです。
物理的な位置調整が非常に快適で、完全に口元まで調整できます。
声が小さめな私には、助かります。
それでは、OneOdio A71-Dの優れた所のまとめです。
<OneOdio A71-Dの優れたところ>
- 音楽視聴用に音質が良い
- マイクが口元まで快適に調整できる
- マイクの取り外しが容易
- マークが脱着可能
しかし・・・
しばらく使ってみて、気がついた良くなかった所もご紹介します。
<OneOdio A71-Dの良くなかったところ>
- マイクが安っぽいカッコ悪い(※ここは妥協ポイントです)
- 長時間使用で耳が痛くなる(※私の耳が大きかったためです)
※長時間使用で耳が痛くなる件は、次の画像を参考に、チェックすることをお勧めします。
【OneOdio A71-D】:耳が収まるかチェック用画像
耳が収まるかチェックにお使いください。OneOdio A71-Dでは、単3電池サイズの耳が収まります。

【Razer Kraken】:耳が収まるかチェック用画像
耳が収まるかチェックにお使いください。Krakenの方が若干大きいです。

Razer Krakenとの比較レビュー

私は、かなり4~8時間と長時間ヘッドセットを連続使用するため、耳が痛くなることが問題となりました。
1~2時間程度では、問題なかったのですが、ここを解消するため、より大きなヘッドセットである超定番「Razer Kraken」を購入するに至りました。
※Krakenはイメージカラーはグリーンですが、私は地味なので黒にしました。
「Razer Kraken」は、お店で、試しに何度も装着し、耳がつつまれることを確認して購入しました。
そのおかけで、長時間使用については問題は解消しました。
しかし、価格が半分以下である「OneOdio A71-D」の方が優れた点も多かったことに気付きました。
本当に、実際に買って使って比較しないと分からないものです。
改めて気付いた「OneOdio A71-D」の良さについて
その具体的な内容を比較もレビューさせていただきます。
【A71-D vs Kraken 比較表】
比較要素 | OneOdio A71-D | Razer Kraken |
---|---|---|
素材の肌触り | ★★★★★ スベスベして高級感あり イヤーパッドの弾力性は良好 | ★★★ ややザラザラしている イヤーパッドの弾力性は良好 |
音質 | ★★★★★ 音圧が強く、音楽視聴向き、近くで聞こえる 高音・低音が強化された傾向 | ★★★★ 標準的、遠くで聞こえる フラットな傾向 |
マイクの位置調整力 | ★★★★★ 完全に口まで調整可能。 全指向性マイク。 | ★★★★ 口元付近まで調整可能。 単一指向性マイク搭載。 |
耐長時間使用 | ★★★ 耳が小さいと痛くなる | ★★★★★ 大きな耳でも痛くならない |
カッコ良さ | ★★★ マイクアームは取り外し | ★★★★★ マイクアームは収納可能 |
コスパ | ★★★★★ このスペックで、この値段は素晴らしい | ★★★ 非常に良い製品です。 |
<Razer Krakenのメリット>
・大きな耳でも、イヤークッションの中に収まり、耳が痛くならない。
・音質はフラットな特性で、A71Dより、距離を感じる聞こえ方です。
・冷却ジェルは、最初は冷たいですが、長時間使えば温まって関係なくなります。
・単一指向性マイクにスペック的の満足感はあるが、あまり恩恵を感じない。
・デザインは、格好良いです。
動画による比較(A71-D VS Kraken)
購入を検討されているは、こちらの動画で実機のイメージの参考にご覧ください。
【OneOdio A71-D ヘッドセット】参考動画
【Razer Kraken ヘッドセット】参考動画
ヘッドセットのまとめ
上記の動画、画像をチェックして頂き、耳の大きさが、収まるのであれば、私は自身を持って「OneOdio A71-D ヘッドセット」をおすすめします。
特に、高コスパのヘッドセットをお探しの方には、満足して頂ける製品だと思います。
あの定番「Razer Kraken」を所有していても、長時間用途以外では「OneOdio A71-D ヘッドセット」を使い続けています。
【OneOdio A71-D ヘッドセット】

【Razer Kraken ゲーミングヘッドセット】

私は、2つとも所有しております。もちろん定番「Razer Kraken」も、お勧めです。
この記事が少しでも参考になれば、嬉しいです。
是非、快適なヘッドセットを手に入れてください。
読んで頂き、ありがとうございました。
コメント