メカニカルキーボードの心地良いタイピングを味わっている、こういちです。
最近、劇的にタイピングが楽になるパームレストを手に入れました。
タイピングの疲れは赤軸やピンク軸などの差より、パームレスト有無の影響の方が遥かに大きいです。
FILCO純正の木製パームレストについてレビューしました。
手首に角度が付いている場合にパームレストは効果が高い


タイピングによる手首の疲れを感じるなら、手首の角度に注目してみてください。
どんな良いキーボードでも長時間タイピングすれば、手のどこかは痛くなります。
実は、スイッチの重さより、デスクと接触している手の支え部分の方が負荷は高いです。
上記の写真のように、パームレストを使うと、手首の負担が減る可能性が高いです。
特に、厚みのあるキーボードの場合、手首の角度が付いて苦しくなっているかもしれません。
まだ、パームレストを使っていなければ、オススメです。
以下に、手首・肘の置き方について、パームレストの効果を検討しています。
あなたのタイピングのスタイルを意識して、最適なものを見つけてください。
パームレストの効果:手首・肘の置き方別
タイピングのスタイル毎に、手首と肘の使い方は異なります。
何には、時間経過とともに複数のスタイルを組み合わせる場合もあるでしょう。
あなたのスタイルを確認して、パームレストの効果を考えてみましょう。
①手首:机の上に置く + 肘:机の上に置く
パームレストの上に手首を置くようになる。
手首の角度が減って楽になる。
肘の負担も減る
パームレストの効果:有り(手首・肘)
②手首:机の上に置く + 肘:浮かせる
パームレストの上に手首を置くようになる。
手首の角度が減って楽になる。
パームレストの効果:有り(手首)
③手首:浮かせる + 肘:机の上に置く
パームレストの上に手首を置くようになる。
肘の負担も減る
パームレストの効果:有り(手首・肘)
④手首:浮かせる + 肘:浮かせる
パームレストを置いも、手首・肘に当たらない。
パームレストの効果:なし
手首の角度の違い
やわらかいパームレストと木製パームレストの比較
比較の参考のため、それぞれでの良い所・悪い所をまとめてみました。
やわらかい素材のパームレストの特徴
良い所
・手を載せた時の衝撃が少ない
・やわらかくて気持ち良い
・比較的小さく場所を取らない
・比較的安い
悪い所
・やわらかいため、力の入れ具合で軸が不安定
・通気性が悪く、手を置いた所がムレる
・机の上で滑りやすい
おすすめ:やわらかい素材のパームレスト
コスパで考えると、こちらが最高です。
未体験の場合、まずは、こちらでお試しでも良いと思います。
長時間利用していると、通気性は気になってきます。
サイズはテンキー付きのフルサイズキーボード用です。
通気性も良く、長時間利用しても問題無いタイプです。
値段も高めですが、高品質です。
サイズはテンキー付きのフルサイズキーボード用です。
3種類のサイズ、2種類の高さ、6種類の色、から選択できる”マカロン”です。
ピッタリのサイズが見つかります。
スエードのような肌触りの良い材質が心地良いです。
木製パームレストの特徴
良い所
・高さが変動せず、支える軸が安定
・机の上で滑り難い
・通気性が良い
・見た目に高級感がある
・木の感触が良い
・木のいい匂いがする
悪い所
・値段が高い
・比較的大きく場所を取る
おすすめ:木製パームレスト
手首で支えるために、ショック吸収素材は不要なのかもしれません。


木製パームレストは、机が丁度良い高さになった感覚になります。
沈み込むことが無いため、安定性が高いです。
3種類の大きさから選択できます。
「北海道産天然木」が心地良い温もりを感じます。
今回、イチオシです!

こちらは、テンキー付きフルキーボード用のサイズです。
「Amazon’s Choice」にもなっている高評価の一品です。
パームレストの共通のメリット
メリット
・肘で手を支える必要がなくなり、姿勢が良くなる
・手首の角度が真っ直ぐになり、手首と指の体勢が楽になる
・手首から肘や肩まで、腕を支える体への負担が分散される
デメリット
・机の利用可能スペースが減る
・場合によっては、マウスの移動場所が減る
パームレスト選びのまとめ
ぜひ、パームレスト選定で注目して頂きたい所が、長時間使った場合の使い心地です。
特に、通気性は気になってくるものです。
もう1つは、台としての安定性です。
ショック吸収素材が良さそうに見えますが、手を置く台として、どこまで必要か?
ここが分かれ目だと思います。
私は、昔はショック吸収タイプを使っていました。
しかし、メカニカルキーボードに変更した後、木製パームレストの方を好むようになりました。
最後に、まとめです。
<パームレスト選びのポイント>
・長時間連続使った場合には、通気性を重視したい。
・硬い方が、手を置く台としては安定性が高い。
<パームレスト選定の結論>
①短時間使用の方: やわらかいパームレストがおすすめ。
②長時間連続使用する方 : 木製パームレストがおすすめ。
この記事が少しでも参考になると嬉しいです。
コメント